第19回「チーム新・湯治」セミナー開催〈会場・オンライン〉のご案内(2月28日) | 日本温泉協会

第19回「チーム新・湯治」セミナー開催〈会場・オンライン〉のご案内(2月28日)

第19回「チーム新・湯治」セミナー開催〈会場・オンライン〉のご案内(2月28日)

2025年2月14日 公開

このたび2月28日(金)、環境省主催により第19回「チーム新・湯治」セミナーが、東京会場とオンラインのハイブリッド開催で行われます。「外国人から見た日本の温泉文化」というテーマです。日本の温泉文化の魅力を再発見し、温泉に携わる皆様の誇りに結びつくことを願い、多くの方にご参加ご視聴いただきたくご案内申し上げます。

開催概要

■テーマ:「外国人から見た日本の温泉文化」
■趣旨:日本が独自に築き上げてきた温泉の歴史や文化について、多角的な視点で見つめ直すことは、あらためて日本文化への理解を深めるとともに、持続可能な温泉地の発展についての新たな視点を得ることにもつながります。本セミナーでは、日本の温泉文化を研究し、魅力を発信する講師からの発表や意見交換を通じて、日本の温泉文化、温泉や温泉地の魅力が、日本の外からどのように捉えられているのかを認識することにより、日本の温泉の持つ力や温泉地の活性化に向けた新たな連携や取組について、視点を広げてチーム員の皆さんと一緒に考えます。

■日時:令和7年2月28日(金)14:00~16:45(予定)
■方法:ハイブリット開催
  ①東京会場(TKPガーデンシティPREMIUM東京駅丸の内中央 ホール12F) ※定員50名(申込先着順)
 《会場へのアクセス》東京都千代田区丸の内1-9-1 丸の内中央ビル12階
「東京駅」八重洲北口改札を出て左方向、日本橋口直結
「大手町駅」B7出口・サピア連絡口から徒歩2分
「日本橋駅」A3出口から徒歩4分

  ②オンライン(Webexを使用)

■参加費:無料
 リンク先の申込フォームから令和7年2月21日(金)17:00までにお申込みください。

プログラム

令和7年2月28日(金)14:00~16:45(予定)
1.開会挨拶
2.セミナーの趣旨説明
3.環境省からのお知らせ(温泉熱利用に係る補助金等の紹介)
4.チーム員からの活動報告(※講師詳細プロフィールは本メールの最下部をご覧下さい)
5.【発表1】明治期における欧米人の目から見た日本の入浴文化
  [講師:Julie Nootbaar 氏(大分県立芸術文化短期大学 教授)]
6.【発表2】外部視点からの日本温泉(地)の魅力再発見・再評価
  [講師:于航 氏(城西国際大学観光学部 准教授/日本温泉地域学会 理事)]
7.【発表3】日本で温泉に入る欧米豪圏旅行者が一番気にしていること
  [講師:Frank Walter 氏(エクスポート・ジャパン株式会社 クリエイティブ事業部長)]
8. 講師を交えた参加者との意見交換
9. 閉会
  ※講演タイトルは、当日変更となる可能性があります。

<お問合せ>
株式会社オーエムシー 「チーム新・湯治」運営事務局
〒140-0002 東京都品川区東品川4-12-1 品川シーサイドサウスタワー12階
TEL:03-6810-1071 FAX:03-6810-1074

  • おすすめの宿
  • 戸倉上山田温泉
  • 下呂温泉観光協会
  • 湯原町観光協会
  • 飲むプレミアム温泉水
  • 伊豆奥下田 観音温泉
  • 風呂空いてる君

国民保養温泉地一覧 国民保養温泉地とは?

  • 宿検索
  • 温泉検索
入浴設備
日帰り/宿泊
施設タイプ

検索する

キーワード

検索する

検索する

キーワード

検索する

  • 株式会社 日阪製作所
  • ONSEN+
  • チーム 新・湯治
  • 地熱発電特集
  • 日本秘湯を守る会
  • 日本温泉名人認定試験 温泉検定テキスト
  • 日本温泉協会 会員企業
  • バナー広告募集中 日本温泉協会 詳細はこちら