温泉地検索 | 日本温泉協会
English(英語)
中文(簡体字)
中文(繁体字)
概要
沿革
入会案内
会員企業
情報公開
「温泉」定期購読
「温泉」バックナンバー
その他の刊行物
日本温泉協会 温泉名人トップ
温泉地検索
都道府県
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
泉質
単純温泉
二酸化炭素泉
炭酸水素塩泉
塩化物泉
硫酸塩泉
含鉄泉
含アルミニウム泉
含銅鉄泉
硫黄泉
酸性泉
放射能泉
含よう素泉
その他
国民保養温泉地のみ表示
224件の温泉地が該当しています。
長野県 茅野市
白樺湖温泉
硫酸塩泉
長野県 下高井郡山ノ内町
地獄谷(湯田中渋温泉郷)
硫酸塩泉
横湯川の谷間にある秘湯。近くの野猿公苑では野猿の入浴が見られる。横湯川の河床から噴き上げる間歇泉は国の天然記念物に指定されている。
長野県 諏訪郡下諏訪町
毒沢温泉
硫酸塩泉
諏訪湖を望む標高900メートルの山間に位置する温泉地。歴史の永い湯治場として今もたくさんの人々が訪れる。
長野県 木曽郡木曽町
西野温泉
硫酸塩泉
御嶽山の北東側山麓、標高1200メートルの開田高原に位置する温泉地。近くには御岳展望台や水芭蕉の群生地がある。
長野県 諏訪郡富士見町
広原温泉
硫酸塩泉
八ヶ岳南西側山麓、富士見高原の大自然の中に位置する温泉地。スキー場、ゴルフ場が隣接しており、登山客も含めスポーツ、旅の疲れを癒してくれる閑静な温泉。
長野県 上高井郡高山村
松川渓谷(信州高山温泉郷)
硫酸塩泉
松川渓谷沿いにある自炊の一軒宿の温泉地。自然環境が良い。
長野県 諏訪郡原村
八ケ岳温泉
硫酸塩泉
阿弥陀岳山麓、標高1300メートルの高原に位置する温泉地。八ヶ岳の登山基地、諏訪湖観光の拠点に好適。
長野県 下水内郡栄村
湯ノ沢温泉
カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉・塩化物泉
上野原集落の公民館や和山集落の各家庭に配湯しています。ヒュッテひだまりやのよさの里で入浴することができます。キャンプ場も併設しているのでアウトドアも楽しめます。
長野県 上高井郡高山村
蕨(信州高山温泉郷)
硫酸塩泉
田園地帯に位置する温泉地。角間川の源流付近にある。北信の山々やアルプスが遠望できる。
青森県 青森市
浅虫温泉
硫酸塩泉
青森湾を臨む国道4号線沿いの温泉地。昔、温度の高い湯で麻を蒸していたことからアサムシと呼ばれるようになったと伝えられる。
<
1
…
15
16
17
18
19
20
21
22
23
>
宿検索
温泉検索
都道府県
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
入浴設備
露天風呂
貸切風呂
日帰り/宿泊
日帰り
宿泊
施設タイプ
旅館/ホテル
日帰温泉
天然温泉表示看板掲示施設
泉質を選ぶ
単純温泉
二酸化炭素泉
炭酸水素塩泉
塩化物泉
硫酸塩泉
含鉄泉
含アルミニウム泉
含銅鉄泉
硫黄泉
酸性泉
放射能泉
含よう素泉
その他
キーワード
都道府県
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
泉質
単純温泉
二酸化炭素泉
炭酸水素塩泉
塩化物泉
硫酸塩泉
含鉄泉
含アルミニウム泉
含銅鉄泉
硫黄泉
酸性泉
放射能泉
含よう素泉
その他
国民保養温泉地のみ
キーワード
S