温泉地検索 | 日本温泉協会
English(英語)
中文(簡体字)
中文(繁体字)
概要
沿革
入会案内
会員企業
情報公開
「温泉」定期購読
「温泉」バックナンバー
その他の刊行物
日本温泉協会 温泉名人トップ
温泉地検索
都道府県
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
泉質
単純温泉
二酸化炭素泉
炭酸水素塩泉
塩化物泉
硫酸塩泉
含鉄泉
含アルミニウム泉
含銅鉄泉
硫黄泉
酸性泉
放射能泉
含よう素泉
その他
国民保養温泉地のみ表示
224件の温泉地が該当しています。
京都府 京丹後市
丹後温泉
硫酸塩泉
丹後半島最北端の丹後町の中心部に位置する温泉地。奥退治伝説で知られ、周囲が約1キロもある立岩が目の前。夏は海水浴客で賑わう。
兵庫県 神戸市
有馬温泉
含鉄泉、単純温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉
神戸市の北部、六甲山の北側山麓に位置する温泉地。鎌倉時代に仁西上人が12の宿坊を建てたことから坊のつく宿が多い。豊臣秀吉が愛した温泉地。
兵庫県 美方郡新温泉町
七釜(浜坂温泉郷)
硫酸塩泉
浜坂温泉郷のひとつ。岸田川河畔ののどかな田園地帯の中に小さな宿が点在する。国民保養温泉地に指定され保養・療養に好適。
兵庫県 美方郡新温泉町
二日市(浜坂温泉郷)
硫酸塩泉
浜坂温泉郷の一角。田園風景の中に位置する温泉地。国民宿舎や病院などに配湯されている。国民保養温泉地に指定され保養・療養に好適。
北海道 枝幸郡枝幸町
枝幸温泉
硫酸塩泉
三笠山スキー場の麓の高台に位置する温泉地。オホーツク海が一望でき、冬には流氷も見ることができる。
北海道 小樽市
小樽温泉
硫酸塩泉
小樽市街北東部、海岸沿いの高台に位置する温泉地。小樽港を一望することが出来る。公衆浴場は市内に点在している。
北海道 登別市
カルルス温泉
硫酸塩泉
世界的に高名なチェコのカルルスバードにちなんで名づけられた温泉地。千歳川の渓谷沿いの閑静な環境にある。国民保養温泉地。
北海道 北見市
北見温泉
硫酸塩泉
北見市の中心部の西方に位置し、市街地の中に位置する温泉地。
北海道 余市郡赤井川村
キロロ温泉
硫酸塩泉
赤井川村の西部に位置する温泉地。キロロの森を一望できる露天風呂が完備されている。
北海道 古宇郡泊村
盃温泉
硫酸塩泉
積丹半島南側基部に位置する温泉地。ニセコ積丹小樽海岸国定公園内にあり、自然環境に恵まれている。国民保養温泉地。
1
2
3
4
5
…
23
>
宿検索
温泉検索
都道府県
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
入浴設備
露天風呂
貸切風呂
日帰り/宿泊
日帰り
宿泊
施設タイプ
旅館/ホテル
日帰温泉
天然温泉表示看板掲示施設
泉質を選ぶ
単純温泉
二酸化炭素泉
炭酸水素塩泉
塩化物泉
硫酸塩泉
含鉄泉
含アルミニウム泉
含銅鉄泉
硫黄泉
酸性泉
放射能泉
含よう素泉
その他
キーワード
都道府県
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
泉質
単純温泉
二酸化炭素泉
炭酸水素塩泉
塩化物泉
硫酸塩泉
含鉄泉
含アルミニウム泉
含銅鉄泉
硫黄泉
酸性泉
放射能泉
含よう素泉
その他
国民保養温泉地のみ
キーワード
S