温泉地検索 | 日本温泉協会
English(英語)
中文(簡体字)
中文(繁体字)
概要
沿革
入会案内
会員企業
情報公開
「温泉」定期購読
「温泉」バックナンバー
その他の刊行物
日本温泉協会 温泉名人トップ
温泉地検索
都道府県
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
泉質
単純温泉
二酸化炭素泉
炭酸水素塩泉
塩化物泉
硫酸塩泉
含鉄泉
含アルミニウム泉
含銅鉄泉
硫黄泉
酸性泉
放射能泉
含よう素泉
その他
国民保養温泉地のみ表示
224件の温泉地が該当しています。
大分県 由布市
塚原温泉
硫酸塩泉、酸性泉、硫黄泉、含鉄泉、含アルミニウム泉
伽藍岳の南西側中腹、標高760メートルの高所に位置する温泉地。周辺を草原に囲まれ、静かな環境にある。保養・療養に好適。
奈良県 宇陀市
本郷温泉
硫酸塩泉
周りを小高い山に囲まれた大宇陀町に位置する温泉地。山あいの静かな環境にあり、保養・休養に好適。
宮城県 柴田郡川崎町
青根温泉
硫酸塩泉
花房山の山裾に位置する温泉地。仙台藩主の伊達家の湯治場として古くから利用されてきた。落ち着いた雰囲気が漂う。
宮城県 柴田郡川崎町
今宿温泉
硫酸塩泉
笹谷ICのすぐ近くに位置する温泉地。目の前にはスキー場が広がる好立地。山形観光の足場としても好適。
宮城県 柴田郡川崎町
峩々温泉
硫酸塩泉
蔵王山の山麓、標高850メートルに位置する温泉地。濁川の深い谷あいにある一軒宿の秘湯。胃腸の名湯として知られ、独特のかけ湯の湯治方法があり、飲泉もできる。
宮城県 栗原市
駒の湯温泉
硫酸塩泉
国定公園栗駒山の懐に抱かれた温泉地。栗駒高原では登山、スキー、キャンプ、散策などが楽しめる。紅葉は絶景。くりこま高原温泉郷と呼ばれることもある。
宮城県 刈田郡蔵王町
遠刈田温泉
硫酸塩泉
蔵王連峰の東側山麓に位置する温泉地。景観に恵まれ蔵王観光の拠点に好適。冬季は宮城蔵王の各スキー場が近い。
宮城県 大崎市
鳴子(鳴子温泉郷)
硫酸塩泉
鳴子温泉郷の中心となる温泉地。鳴子温泉駅を中心に温泉街が広がる。永い歴史があり、豊富な湯量と多種の泉質を誇る。「鳴子こけし」の産地としても有名。
宮城県 栗原市
文字温泉
硫酸塩泉
栗駒ダムの南方約2キロの山間に位置する温泉地。静かな土地で保養・静養に好適。
宮崎県 えびの市
えびの高原温泉
硫酸塩泉
標高1200メートルのえびの高原に位置する温泉地。春から秋は登山・キャンプ、冬はスケート等が楽しめる。
<
1
2
3
4
5
6
7
…
23
>
宿検索
温泉検索
都道府県
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
入浴設備
露天風呂
貸切風呂
日帰り/宿泊
日帰り
宿泊
施設タイプ
旅館/ホテル
日帰温泉
天然温泉表示看板掲示施設
泉質を選ぶ
単純温泉
二酸化炭素泉
炭酸水素塩泉
塩化物泉
硫酸塩泉
含鉄泉
含アルミニウム泉
含銅鉄泉
硫黄泉
酸性泉
放射能泉
含よう素泉
その他
キーワード
都道府県
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
泉質
単純温泉
二酸化炭素泉
炭酸水素塩泉
塩化物泉
硫酸塩泉
含鉄泉
含アルミニウム泉
含銅鉄泉
硫黄泉
酸性泉
放射能泉
含よう素泉
その他
国民保養温泉地のみ
キーワード
S